翌朝(3月22日)は、もちろん5時に起きて温泉に入りに行きました。
まだ誰も入っておらず、一人でのんびり浸かることができました。
とりあえず雨は降っていないようでしたが、日の出の時間になっても明るくならないので、この日もお天気は悪そうな感じでした。
チェックアウトは12時となっていましたが、10時頃チェックアウトし、娘たちが御殿場のプレミアムアウトレットで買い物をしたいというので、付き合いました。
お天気がよければ、富士山が綺麗に見えるのですが、まったく見ることができませんでした。
買い物をしたあと、大涌谷の黒たまごを食べに行こうと向かったのですが、駐車場が満車らしく、途中から車が進まなくなってしまいました。
たまご館の閉店時間も近づき、1時間待っても駐車場にたどり着けないのではないかと思うくらい動かないので、あきらめてUターンし熱海に向かいました。
この日は、熱海から網代に向かう国道135号線沿いのニューとみよしという旅館に宿泊しました。
客室が30室くらいの静かな旅館です。すぐそばに長浜海浜公園があり、夏は海水浴客で賑わうようです。
遠くに見えるのが、初島で、手前の松は樹齢200年の黒松だそうです。
晴れた日には日の出も 見られるそうですが、もちろん翌朝も雨だったので見れませんでした。
こちらは、部屋についていた露天風呂は、ちゃんと温泉でした。
別棟に大浴場があり、屋上に貸し切りの露天風呂が3つあったので、まずは、屋上の貸し切り露天風呂に行きました。
温泉の泉質は、カルシウム・ナトリウムー塩化物温泉ということで、無色透明で匂いもありませんでした。こちらの温泉も、出る時には必ずお湯で流してから出るようにと注意書きがありました。
結構塩分が強く、顔を洗ったらしょっぱかったです。肌の弱い人はちゃんと流さないと、皮膚がかゆくなったり、ヒリヒリすることがあるようです。
そして夕食です。またまたお腹いっぱいに食べてしまいました。。。
夕食後は大浴場に行きましたが、この日は夕方からかなり気温が下がり雨も強くなってきたので、温泉に行くのに外に出て階段を上っていかなければならないので、ちょっと大変でした。
でも、気温が低いと露天風呂では長く浸かっていてものぼせないので、ますます長湯してしまいますね。
食事の支度もせず、用意された食事を頂き、好きなだけ温泉に浸るという、怠惰で幸せな時間を過ごすことができました。
もう少し続きます。。。